スタッフブログ

歯垢と歯石

こんにちはSDです。

連日の雨で気分が滅入りますよね。

さて、今日は歯垢と歯石の話です。

歯垢(プラーク)と歯石の違いについてです。

歯垢は、ご自身で落とせるもので、歯石は基本的には歯科医院で歯科医師もしくは、歯科衛生士が取るものです。

歯を磨いていないと歯の表面がザラザラ、ヌメヌメしてきます。

これは、歯垢がついてきているサインです。一方、歯石は歯垢が数日経って、石灰化して、石のように固まったものを言います。

歯垢について詳しく言いますと、歯垢は細菌の塊です。

細菌同士は、強く結びつき、デンタルバイオフィルムという、集落を作って、歯の表面からはがれないようにくっついています。

デンタルバイオフィルムになると、歯ブラシ等で念入りにこすらないとなかなか取れません。

放っておくと、虫歯や歯周病を引き起こしてしまいますので、歯垢はつき始めのうちにしっかり落としましょう。

歯石は歯垢が固まったものを言います。歯石には2種類あり、歯茎の上につく縁上歯石(えんじょうしせき)

歯周ポケットの中につく、縁下歯石(えんかしせき)と言うものです。

縁上歯石は基本的には歯垢が唾液と混ざって固まるので、白っぽいもの、もしくは黄色っぽいものが多いです。

一方、縁下歯石は歯茎か らの出血と混ざって固まることが多いので、黒っぽい色をしており、固く歯の根っこについています。

特に縁下歯石は歯周病を進行させる大きな原因になっています。

定期検診でしっかり除去していきましょう。

 

Instagram(https://www.instagram.com/shika_himawari_/)
更新してます!ぜひご覧ください!

クリックするとインスタグラムに飛びます!

四日市の歯医者|歯科診療所ひまわり

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ドクターブログ

リットレメーターについて🦷

 

 

こんにちは!和田です🙂

 

7月に入り、今年も半分を切りました。

段々と気温が高くなってきた中、

マスクはまだ手放せません。

マスク着用による熱中症のリスクが心配されますので、皆さんこまめに水分補給を行ってくださいね🚰

 

7月に入りコンビニやスーパーではレジ袋が有料化されましたね。

それに伴い、ひまわりでもケア用品など買われた際のビニール袋が有料になりました。

 

1袋5円になります。

お手数をおかけしますが、

今後ケア用品をご購入される際は、マイバッグなどご活用頂けると幸いです🙇🏻‍♀️

 

 

また、物販では新しく、

お口の周りの筋肉(口輪筋)を鍛え、数値を測れるトレーニング器具「リットレメーター」の

マウスピースのみの販売が始まりました🙌🏻

リットレメーターをご兄弟などで使われる際はマウスピースを別々でご使用下さい🙇🏻‍♀️

マウスピースのみ、

同サイズ2個入り1980円(税込)です!

 

リットレメーターとは❔

主に矯正をされている方ならご存知の方もいらっしゃると思います。

矯正をしていくにあたって、

矯正装置だけでは歯並びの改善には限界があります。

そもそもの歯並びが悪くなる原因も改善していく必要があり、そのためトレーニング器具の使用をお願いすることがあります。

矯正相談時にもお話をさせて頂きますが、

歯科医師からの指示で必要な場合は必ずご購入頂くことになります。

 

 

ぽかんとお口を開いていると、

お口の周りの筋肉、口輪筋が弱くなります。

口輪筋が弱くなると、周りの表情筋なども弱くなります。

口や頬が垂れ下がり、歯並びだけでなく口の形、顎、頬の形が崩れてしまいます😢

他にも、口がぽかんと開いているために

風邪を引きやすくなったり、

歯に着色が着きやすくなってしまいます。

また、矯正後の後戻りの可能性も高くなってしまいます。

 

リットレメーターでは、

その口輪筋を鍛え、数値を測ることができます。

リットレメーターを使用することでお口を閉じる力が鍛えられていき、数値を測ることでモチベーションも上がります💪🏻

 

詳しいトレーニング方法はスタッフがご説明させて頂きます☺️

気になる方はスタッフまでお声かけください🙌🏻

 

Instagram(https://www.instagram.com/shika_himawari_/)
更新してます!ぜひご覧ください!

クリックするとインスタグラムに飛びます!

四日市の歯医者|歯科診療所ひまわり

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

定期検診について

こんにちはSDです。だんだん暑くなってきましたね。感染予防も大事ですけど、熱中症にも気をつけていきましょう。

 

さて、突然ですが、みなさんは最後に歯科検診を受けたのはいつでしょうか?
痛みや症状が特にないし、生活に支障も出てないし、歯磨きも毎日しっかりやってるから定期検診は必要ないと思っていませんか?
歯を失う原因で多いのは ムシ歯と歯周病です。
どちらも早期発見 早期治療すれば、歯を削る量が少なく済んだり 歯の神経を残すことが出来たり 歯周病で歯を失うリスクを下げることができます。
日本は他の先進国とは違って 定期検診(メンテナンス)に対する意識が低いと言われています。
年を取ったら歯を失うのが当たり前と思ってる人が多いようですが、メンテナンス次第では 80歳で20本の歯を残すことも可能なのです。
だから他の国では年を取っても 自分の歯で咬めるように、歯を守るためにメンテナンスをしているのです。
当院では、定期検診を推奨しております。
一年以上歯医者にかかってない方も これを機に定期検診に行かれてはいかがでしょうか?
またご不明な点がございましたら、当院スタッフまで いつでもお気軽にご相談下さい。

四日市の歯医者|歯科診療所ひまわり

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ドクターブログ

公式LINE出来ました!!

こんにちは!和田です☺️

そろそろ梅雨入りの季節ですね。

ジメジメとした空気で、早くも梅雨明けが待ち遠しいです。

 

4月頃から始めていた、

ケア用品1500円以上お買い上げの方にお渡ししていたデンタルミラーですが、

ミラーが在庫全てなくなりましたので、お渡し終了となりました🙇🏻‍♀️ご了承ください🙇🏻‍♀️

 

 

お話は変わりますが、

今週月曜日からひまわりの公式LINEが出来ました👏🏻✨

 

 

ひまわりの10月の移転情報をこちらで発信させて頂きます🙇🏻‍♀️

他にも、イベント情報や新商品、

台風や雪などの急な休診などの案内もさせていただきます☺️

 

今までお電話での休診連絡だったのですが、LINEだとメッセージをいつでも確認できて簡単です🙌🏻

 

 

LINEでQRコードを読み取るかID検索で追加できますので、是非ともご登録よろしくお願いします🤗

 

今お友達登録して頂いた方には、

プチプレゼントお渡ししております🤗✨

1登録につき1個です!

 

プレゼントの種類は3種類🎁

・歯の形の携帯用フロス

・ラムネ

・ガム

この中から1つ選んで頂きます🙌🏻

 

お友達登録されたら、1度スタッフにお声かけ下さいね☺️

 

 

また、インスタでもご紹介していますが、

新しい先生、スタッフが仲間入りしました✨

お二方には紹介ブログを書いていただきます👐🏻

よろしくお願いします✨

 

Instagram(https://www.instagram.com/shika_himawari_/)
更新してます!ぜひご覧ください!

クリックするとインスタグラムに飛びます!

 

 

 

 

 

四日市の歯医者|歯科診療所ひまわり

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

口臭について

こんにちは、須藤です。今週はいよいよ梅雨入りするかもしれませんね。

さてさて、皆様はお口の匂い気になった事はありますか?
自分の口の匂い・・・
人の口の匂い・・・

今回のブログ内容はお口の匂い、口臭について書きます。

口臭とは・・・唾液には口腔内の細菌を洗い流す作用があります。
しかし唾液が減ると、細菌が増え臭いガスを発生させ、口臭の大きな原因になります

そこで・・・・唾液を出しやすくする為には?????
①良く噛む。
②おしゃべりを楽しむ。
③マッサージをする。
④水分を補給する。こまめにうがいする。
⑤歯医者に相談する。

自分の口臭を確かめる方法があるのを知ってますか?
①コップや袋に閉じ込める。
②歯ブラシに匂いを嗅ぐ。
③舌苔や唾液を拭き取り嗅ぐ。
④身近な人に、直接臭いか嗅いで貰う。

③ででてきた舌苔が口臭の1番の原因かも?
舌苔が出来ないようにするには?!
①良く噛んで食べる。
②水分をこまめにとる。
③朝食を食べる。
④胃腸の管理をする。
⑤舌をよく動かす。

匂いは人と人が接する際、とても大切な印象になります。
自分自身では気付きにくい為、一旦相手を不快にさせると、その印象が抜けにくくなることもあります。
ここで紹介した対策は基本的な誰もが取り組める方法になっています。
こんな事で本当に解消できるの???と思うかもしれませんが、気になる方は是非1つ1つやって見て下さい。
みんなで綺麗な息で、楽しくお話しできるように・・・

四日市の歯医者|歯科診療所ひまわり

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ドクターブログ

歯周病と体について

こんにちはSDです。最近歯科雑誌を読んでいたら、歯科のホームページで主に見られるのは院長のプロフィールと院長のブログだそうです。SHOCKです。

さて、

今回は歯周病についてです。

歯周病は単なるお口の中だけの病気ではありません。

歯周病菌は血流にのって全身に巡ります。

それによって様々な病気を引き起こしたり、悪化させることがわかってきました。

 ○  糖尿病

歯周病は糖尿病の合併症の1つです。

歯周病菌が発する毒素が血糖値を下げるホルモン(インスリン)の働きを邪魔してしまいます。歯周病と糖尿病はお互いに悪影響を及ぼしあっているという非常に危険な関係なのです。

歯周病を合併した糖尿病の患者さんに抗菌薬を用いた歯周病治療を行うと血糖値(HbA1c値)も改善するという結果も得られています。

○  心臓疾患(狭心症・心筋梗塞)

歯周病菌が血流を介し、冠動脈に達すると心臓病を引き起こす原因になります。冠動脈とは心臓を取り囲むように張り巡らされた血管で心臓が動く為に必要な栄養や酸素を送る重要な働きを担っています。

歯周病菌などの刺激により血管内にプラーク(糊上の脂肪性沈着物)ができ血液の通り道は細くなり、動脈硬化を促進させ、最後には心筋梗塞や狭心症を引き起こします歯周病は上記以外にも様々な全身の病気と関わっている事がわかっています。

毎日の食生活を含めた生活習慣を見直し、歯周病を予防することが全身の生活習慣病を予防する事につながります。

 

もし歯ぐきが腫れたり、出血がある等、気になることがあれば歯科検診をおすすめします。

また落ち着いたとしても歯周病菌は再び増殖し炎症を引き起こす可能性が高いので定期的なメンテナンスを受けて頂く事も非常に大切です。

 

Instagram(https://www.instagram.com/shika_himawari_/)
更新してます!ぜひご覧ください!

クリックするとインスタグラムに飛びます!

 

四日市の歯医者|歯科診療所ひまわり

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ドクターブログ

ひまわり15周年🌻

 

こんにちは!和田です。

5月ももう後半になりました。

緊急事態宣言が解除されましたね。

車通りがだんだんとまた増え、

休業していたお店も営業再開する所がちらほら見えました。

 

 

しかし完全には気を抜けません💦

マスクの着用やアルコール消毒のご協力はまだお願いしておりますのでご了承ください🙇🏻‍♀️

 

 

さて、歯科診療所ひまわりは

この度5月16日で15周年を迎えました👏🏻👏🏻

院長先生、おめでとうございます🎊🎉

 

 

 

今年は大変な時期でしたが、おめでたいニュースがあって嬉しいです☺️

お昼には、皆で院長先生にサプライズをしました🎉

企画、準備して下さった方々、ありがとうございました!!

 

 

四日市の歯科医院様から、お祝いのプレゼントが届きました🎁✨

 

すごく大きな15とひまわりの風船🎈

そして、15周年の15から、いちごを15パック頂きました🙇🏻‍♀️🍓

 

この機会に、ひまわりの歴史を知ることが出来ました☺️✨

 

入社して5ヶ月程の私ですが、

これから沢山経験を積み、思い出を重ねていきたいと思います🙌🏻

 

そして、4月から入社した3人の歯科衛生士さんには、自己紹介ブログを書いて頂きました👏🏻皆様、どうぞよろしくお願い致します🙇🏻‍♀️

 

Instagram(https://www.instagram.com/shika_himawari_/)
更新してます!ぜひご覧ください!

クリックするとインスタグラムに飛びます!

 

四日市の歯医者|歯科診療所ひまわり

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

免疫力アップ

こんにちはSDです。

最近は急に暑くなってきました。このままどんどん暑くなっていくのでしょうか?

さて、

COVID-19の影響で容易に出掛けることも出来ず、ストレス溜まりますね。

そろそろジムに行ったり外食もしたいですが、万が一感染して撒き散らして
しまったら
と思うとまだ大人しくしていようという気になります。


しかしながら、職場には毎日出向きますし、
スーパーに買い物にも行きます。

休日大人しく家にいても、最低限の活動はしますので100%感染しない
という保証はありません

ですので、感染リスクをげるためにできることなんでもしないと
いけないなと思います。

マスクやアルコール消毒はもちろんですが、自分自身の免疫力を高めることも
注目されていますね。

栄養のある食事と、十分な睡眠絶対条件です。

ブロッコリーレンコンニンニク玉ねぎ春菊など免疫力を高める食材
調べると
色々あります。

皆さんも是非そういった食材を、選んで免疫力を高めましょう。

また、室内でできる腕立て伏せやスクワットなど自重トレーニング
身体を熱くして、
10度から15ぐらいの冷水で冷やすということを繰り返すのも
免疫力アップに繋がるそうなので、皆さんも是非試してみてください。

 

Instagram(https://www.instagram.com/shika_himawari_/)
更新してます!ぜひご覧ください!

クリックするとインスタグラムに飛びます!

四日市の歯医者|歯科診療所ひまわり

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ドクターブログ

新商品

 

 

こんにちは!和田です😊

今週はGWのため5/3~5/7までの休診をさせて頂いておりました。

5/8からまた通常通り診療しております。よろしくお願いします☺️

新型コロナウイルスのための感染対策はできる限りのことを行っておりますが、来院に不安のある方はお電話にてご予約の変更をお願い致します。

 

 

さて、本日は新商品についてお話させて頂きます🤗

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『おとなのトータルケア歯みがきジェル』です❕

 

歯周病、むし歯、口臭、知覚過敏…

これら4つのお口の悩みを全て1つで解決したい方にオススメです✨

 

価格は税込1200円です🙌🏻

ジェルタイプの歯磨き剤で、フッ素1450ppm配合です!

研磨剤、清掃剤は入っておりません👐🏻そのため、当院でオススメしている音波振動歯ブラシ『プリニア スマイル』にもお使い頂けますよ😊

 

ビターミント味なので、ちょっとおとなの味がします🌿

 

 

歯の着色には対応しておりませんので、もし着色のお悩みがある方は他の歯磨き剤をご使用下さいね🙌🏻

 

朝と夜、別々の歯磨き剤を使い分けされている方もいらっしゃいます!

ご自身のお口のお悩みを、スタッフまでぜひご相談下さいね🤗✨

 

Instagram(https://www.instagram.com/shika_himawari_/)
更新してます!ぜひご覧ください!

クリックするとインスタグラムに飛びます!

 

四日市の歯医者|歯科診療所ひまわり

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

定期検診の重要さ


こんにちはSDです。だんだん暖かくなってきて、ウイルス対策の換気もしやすくなってきましたね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

先日、インターネットで “孫正義氏は3か月に1度、歯医者へ定期健診に行っている” という興味深い記事を目にしました。
ソフトバンクグループ会長兼社長の孫正義氏。彼が健康面で人一倍気を使っているのは、歯。
世界中を飛び回り、VIPとの商談が続く多忙な中でも、定期的に3カ月に1度の歯科検診は長年続けているという。
孫氏がそこまで歯のチェックにこだわっているのは「米国などでは歯並びと白い歯がその人の健康のバロメーター」という考え方があるからです。
(プレジデントオンラインより一部抜粋)
そのため、米国では矯正治療もかなり一般的な治療となっております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
世界中を駆け周り、多忙な日々を送られている孫さんでも、時間を割いて歯科検診を受けられているとのこと。
大事な歯を長く残すためにも、定期的に歯科健診を受けてご自身の口の中の状態を知っておくことが大切ですね。

Instagram(https://www.instagram.com/shika_himawari_/)
更新してます!ぜひご覧ください!

クリックするとインスタグラムに飛びます!

四日市の歯医者|歯科診療所ひまわり

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ドクターブログ