スタッフブログ

「歯」のエステ

こんにちは。西川です。

 

朝晩は涼しい日も増え、秋の気配を感じますね。

しかしながら、日中は暑い日がまだまだ続きますので、

体調には十分お気を付けください。

 

秋といえば、食欲の秋、読書の秋、芸術の秋、行楽の秋・・・

などたくさんの楽しみがありますね。

誰かと出かけたり、お話をする機会が

増える季節ではないでしょうか?

みなさんは誰かとお話をするとき、どこに目線が行きますか?

目を見て話すのはもちろんですが、

わたしは職業柄?ついつい「歯」にも目がいきます。

 

歯がきれいな人は好印象に見えます。

芸能人も歯がきれいな人が多いです。

「歯」はその人を表すバロメーターや

健康のバロメーターともいわれています。

そんな「歯」にも「エステ」があるのをご存知ですか?

 

テレビでもよく紹介されていますので、

ご存知の方も多いかと思いますが、

「ホワイトニング」と呼ばれるものです。

ホワイトニングにはいくつかの種類がありますので、

説明は割愛させていただきます。

HPに詳しく掲載しておりますので、ぜひご覧くださいね。

https://shika-himawari.com/white.html

 

私もホワイトニングをしたことがありますが、

1回で歯がツヤッとしてきれいになりますよ!

 

ぜひ、人と話す機会の増える季節に一度ホワイトニングを

試してみませんか?

気になることがあればお気軽にお声掛けください。

 

 

 

Instagram(https://www.instagram.com/shika_himawari_/)

更新してます!ぜひご覧ください!

クリックするとインスタグラムへ飛びます!

四日市の歯医者|歯科診療所ひまわり

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

夏休みも終わり…○○の秋ですね!

9月になりました。学びの秋、今月は東京、福岡、金沢で研修を受ける予定です。

また、15日には、四日市近鉄百貨店にて開催される「長寿社会 健康体験イベント」にも参加します。医師会や薬剤師会などが参加し、様々な健康に関する講話や相談会などが主な内容です。

歯科医師会ブースでは、舌圧測定を行います。舌圧って何?という感じかもしれませんが、舌圧とは、舌を使って食べ物を上顎の前の方で押しつぶす力のことで、お口の機能の指標の一つです。来場された方の舌圧を測定し、口腔機能低下症やオーラルフレイルのお話をしたいと思います。

今度は、オーラルフレイルって何?という感じですね。オーラルフレイルについては、医療介護ネットワークの勉強会で9月27日、羽津医療センターにて私が講師となりお話をしてきます。みなさんになるべくわかりやすく、現在わかっていることをお伝えしたいと思います。現在準備に追われております…

 

Instagram(https://www.instagram.com/shika_himawari_/)

更新してます!ぜひご覧ください!

クリックするとインスタグラムへ飛びます!

四日市の歯医者|歯科診療所ひまわり

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, 院長のドリルブログ

セミナー報告

こんにちは、多田です。

先日、多田、弓矢、丹羽、水谷でGC主催の谷垣裕美子先生によるハンドリングスケーリングのセミナーに参加してきました。

スケーリングとは、歯石を除去する処置のことです。

みなさん、歯石はよく知っていると思いますが、その歯石って目に見えない歯ぐきの中にも沈着するって知っていますか?

歯ぐきの中の歯石を放っておくと、歯周病はどんどん進行します。

歯を失う最も多い原因は歯周病だと言われています。

歯周病を進行させないためにも、歯ぐきの中までしっかりお掃除をしてあげることは大切です。

歯ぐきの奥底で硬くなってしまった歯石は機械では取れません。衛生士の細かい手による作業で除去していきます。患者さんの負担を少しでも減らせるよう今回のセミナーで学んだこと生かせればなと思います٩( ‘ω’ )و

Instagram(https://www.instagram.com/shika_himawari_/)

更新してます!ぜひご覧ください!

クリックするとインスタグラムへ飛びます!

四日市の歯医者|歯科診療所ひまわり

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ひまわり勉強報告

誕生日と秋雨前線

 

こんにちは。西川です。

私事ですが、昨日25歳の誕生日を迎えました!

昨日の朝、ひまわりのみんなにお祝いして頂き、

先日、ケーキも用意して頂き、

しあわせな誕生日を過ごすことが出来ました。

本当にありがとうございます!

これからも患者さんやひまわりへ貢献していける人材に

成長出来るよう、日々精進してまいりたいと思います。

至らない点も多々あるかと思いますが、今後とも

よろしくお願いします。

 

少し話が変わりますが・・・

数日前から全国的に雨が続いていますね。

この雨は、本州に居座り続けている

「秋雨前線」が影響しているとのことです。

秋に入る前の長い雨・・・はやく終わってほしいですね。

 

さて、雨が続くと、「なんだか頭が痛いな・・・。」

「体調が悪いな・・・。」「歯が痛いな・・・。」

など、体のどこか痛む・・・という経験はありませんか?

実はこの歯の痛み、気圧が原因で「気圧性歯痛」と呼ばれ、

生理学的にも説明されています。

少し難しい話ですが、歯の中には、歯髄腔と呼ばれる歯の神経の入った空洞があり、

雨(低気圧)になると、その空洞と外の空気の気圧差によって

歯髄腔内の空気が膨張し、神経が刺激され痛みが出ることがあります。

これは雨以外でも、登山や飛行機の気圧の変化でも起こりえます。

もしなにかお困りのことがございましたら、歯科診療所ひまわりへ

お気軽にご相談ください。

 

 

Instagram(https://www.instagram.com/shika_himawari_/)

更新してます!ぜひご覧ください!

クリックするとインスタグラムへ飛びます!

四日市の歯医者|歯科診療所ひまわり

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

お誕生日おめでとうございます!

こんにちは、多田です。

夏休みも、もう半分が過ぎましたね。

ひまわりでも夏休み最中のお子さんがたくさん来院され、バタバタと1日が過ぎております(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

さて、今日はアシスタントの荒木さんのお誕生日でした🎂🎉

先日お誕生日を迎えたスタッフと合わせて院長先生、チーフから誕生日ケーキが♡♡

ちゃっかりわたしも美味しく頂きました😋

みなさん、おめでとうございます!

Instagram(https://www.instagram.com/shika_himawari_/)

更新してます!ぜひご覧ください!

クリックするとインスタグラムへ飛びます!

四日市の歯医者|歯科診療所ひまわり

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

お盆と口内炎

 

こんにちは。西川です。

8/11~8/15までお休みありがとうございました。

 

お盆休み、みなさんはどのように過ごされましたか?

わたしは「青の交響曲」という電車を乗りに大阪まで行ってきました。

大阪阿倍野橋駅~吉野駅間を1日2往復する観光特急で、

乗車時間76分の旅を楽しむことができます。

 

車内も広く、快適であっという間に

吉野につきました。とてものどかな田舎でした。


人生で一度は観光特急に乗りたい!という

ささやかな願いを24歳で

叶えることが出来、とてもうれしかったです。(笑)

次は寝台列車に乗ることが夢ですので、

もしおすすめの寝台列車があれば教えてください。

 

 

さて、楽しいお休みを頂きましたが、

実はお盆休み中(正確にはお盆休み前から)

舌の裏にできた口内炎に悩まされていました。

 

 

口内炎とは、何らかの原因で口の中の粘膜や舌に起こる炎症を、

まとめて「口内炎」と言います。

原因は一概には言えませんが、歯ブラシがぶつかったり、

誤って噛んでしまった刺激や、ウイルス・かび・細菌の感染、金属アレルギーなどが

原因によって起こる場合と、ビタミン不足などによる栄養障害、自己免疫異常の病気、

アレルギー、胃腸障害など、全身的な原因によって起こる場合とあります。

基本的に「口内炎」は1週間程度で治るものがほとんどですが、

2週間以上たってもよくならない場合や痛みがひどい場合、

症状が繰り返して起こる場合などは、ほかの病気の可能性もあるので、

耳鼻科や皮膚科、歯科へご相談ください。

不安なことがございましたら、お気軽にご相談くださいね。

 

 

四日市の歯医者|歯科診療所ひまわり

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

日焼けに効くサプリ!!


こんにちはSDです。

連日の猛暑のおかげで、患者さんの中にも日焼けをした人が目立ってきました。

適度な日焼けは問題ないですけど、過度な日焼けはヤケドと同じですから大変ですよね。

過度な日焼けしないのが一番ですが、してしまったら、まずは冷やすことが第1です。そして水ぶくれができてしまったら潰さないようにしましょう。中には皮膚の治癒に必要な成分が沢山入っています。

そして、特に重要になる栄養素は、ビタミンCです。

ひまわりにはビタミンCのサプリメントがありますので、日焼けにお困りの方はどうぞ。

四日市の歯医者|歯科診療所ひまわり

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ドクターブログ

生涯勉強が必要

以前にも書きましたが、歯科衛生士学校にて来春卒業される3年生に対して7月末と8月初めに2回講義をさせていただきました。講義を終えた後、何でもよいので質問はありますか?と話すと、「テストはどこが出ますか?」ととても学生らしい質問がありました。
夏休みが終わったら、来年3月の試験当日まで国家試験対策で勉強の日々になるでしょう。もちろん歯科衛生士国家試験をクリアしないと資格を取得できませんからしっかりと勉強して結果を出してほしいものです。ただ、国家試験がゴールでないこともしっかりと意識してほしいなと感じます。歯科医師も同じですし、他の資格を必要とする職業も同じだと思いますが、資格を取ってからが本当のスタートですよね。資格を取得したときの気持ち、初心を忘れることなく、そこで終わることなく、その後も生涯勉強が必要だと思っています。
「勉強が嫌い」という子供は多いと思いますが、理由を聞くと「なぜ勉強しないといけないのかがわからないから」ということが多いですよね。
私たちが勉強しないといけない理由はとても単純で明快で「患者さんのため」と言えます。日々いろんなところで様々な研修、セミナーが開催されています。ひまわりのスタッフも毎月様々な研修・セミナーを受講し知識を更新していますよ。

 

 

Instagram(https://www.instagram.com/shika_himawari_/)

更新してます!ぜひご覧ください!

クリックするとインスタグラムへ飛びます!

四日市の歯医者|歯科診療所ひまわり

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, 院長のドリルブログ

装置紛失

皆さんこんにちは!そろそろ皆さんもお盆休み突入しているんではないでしょうか?子供は夏休み真っただ中(´ー`)

でもどこに行っても混雑、道は渋滞、親御さんは大変だと思います(>_<)

毎年のことですが、この時期に必ずと言っていいほど起こることがあります。。。

それは、、、矯正装置紛失 (T_T)

どこで紛失するのが多いかというと、ファミレスなどの外食中、食事するために装置をはずし、テッシュや紙ナフキンに包みテーブルの隅において、お腹がいっぱい幸せいっぱいになり、帰宅して暫くしてから紛失に気付くと。。。

旅先や帰省中にも同様のことがあります。

装置をつけている方は様々ですが、小学生などのお子様には、まだまだ装置の管理は難しいと思います、是非とも親御様がしっかり管理してあげてほしいものです、折角装置を頑張って装着し、歯の移動もされてきたり、または歯の保定中などがおこなわれているときに、装置紛失で装置が装着できないと、歯が元の位置にもどったりする可能性もあります

装置再製となると親御様の負担も増えますし、製作期間中は装置を装着できません、歯の後戻りリスクは高まります!

装置装着時間共、装置の取り扱い装置の紛失が起こらない様、親御様が管理をしてあげてください、

(幼稚園、小学校低学年生はまだまだ自分で判断できません,しっかり親御様が管理をしてあげてください)

PS、

そういえば装置紛失でこんな方もみえました!【寝ている間に装置がなくなった】とのことです((+_+))

Writing by matsui

 

 

Instagram(https://www.instagram.com/shika_himawari_/)

更新してます!ぜひご覧ください!

クリックするとインスタグラムへ飛びます!

四日市の歯医者|歯科診療所ひまわり

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

再度、8月の休診日のお知らせ

 

こんにちは。再度、

8月の休診日のお知らせです。

 

8月11日(日) ~  8月15日(木)

 

上記日程を休診日とさせて頂きます。

明日の8月10日(土)は診療しております。

 

8月16日(金)より通常診療となります。

ご不便をおかけ致しますが何卒よろしくお願い申し上げます。

四日市の歯医者|歯科診療所ひまわり

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ひまわりからのお知らせ