歯並びが悪い事は人前で口元をみせるのが恥ずかしいなどの審美的なコンプレックスだけではなく歯を失う原因である虫歯や歯周病に罹りやすいのです。
それだけではなく歯並びの悪さから口を閉じられず口呼吸をしているため感染症や他の全身疾患の引き金にもなります。
歯並びが悪い事は人前で口元をみせるのが恥ずかしいなどの審美的なコンプレックスだけではなく歯を失う原因である虫歯や歯周病に罹りやすいのです。
それだけではなく歯並びの悪さから口を閉じられず口呼吸をしているため感染症や他の全身疾患の引き金にもなります。
・歯の間に物が挟まりやすく丁寧に歯ブラシをしていても虫歯になってしまう、詰め物をしても歯が歪んでいるためきれいな詰め物が出来ない為、詰め物の下からまた虫歯になりやすいです。
・歯および歯肉は垂直方向かかる力には強いですが斜め方向からの力には弱いです。歯が斜めに生えていると咬む時に歯に過剰に歯を痛める方向に力がかかり歯周炎になりやすいです。
口の中が乾燥し歯が唾液で濡れていないため、歯をよく磨いているのに唾液の自浄作用が働かずプラークがつきやすいため虫歯や歯周病になりやすいです。
また前歯は唇に抑えられることによって口の中でその位置を保っていますが唇を閉じないでいるとますます前歯が飛び出てしまいます。
奥歯に負担がかかり大切な歯を順番に失うリスクやきちんとした咀嚼ができていないために消化器官に負担がかかります。
きちんと噛んで食べられることで効率よく食事ができ、またしっかり咬むことから脳にも刺激を与え集中力が増したり健康維持にも有効です。
またしっかりした噛み合わせは全身の姿勢にも関わっています。歯並びが悪く姿勢も悪く慢性的な頭痛や肩こり、腰痛に悩ませられてきた方が歯科矯正後に軽快した方も少なくありません。
鼻には体内に取り込まれる空気に対し鼻毛や鼻水によって細菌やウィルスを捕獲する空気清浄機のような役割と常に温度や湿度を保つ加湿器のような役割があります。
そのため鼻で呼吸することによって感染症の予防になるのです。しかし口呼吸はインフルエンザやコロナウィルス感染症のような感染症のリスクが高まります。
また舌が喉の奥に落ち込んでしまうため、睡眠時無呼吸症候群になりやすいです。
このように歯並びの問題を長い目でみると審美的な問題以外に虫歯や歯周病で歯を失ったり、全身の健康に悪影響を及ぼすことがわかります。また歯を失った後も顎の骨の位置が悪く入れ歯さえ入れられない方もいます。
そんな結果を避けるために、自分の歯を大切にして矯正治療でよりよい噛み合わせに持って行くことが健康で長生きすることにつながるとの思いから、当院では成人矯正を勧めています。
きちんと噛んで食べられることで効率よく食事ができ、またしっかり咬むことから脳にも刺激を与え集中力が増したり健康維持にも有効です。
またしっかりした噛み合わせは全身の姿勢にも関わっています。歯並びが悪く姿勢も悪く慢性的な頭痛や肩こり、腰痛に悩ませられてきた方が歯科矯正後に軽快した方も少なくありません。