みなさまこんにちは
ReBon Dental Clinic の受付、松永望江です
本日3月3日は桃の節句ですね(*^-^*)
お雛様を飾って女の子の健康と幸せを祈る習わしですね!!
かつて平安時代に日本では、
「自分の体を草木やワラで模した人形を撫でて穢れを移し川に流す」
『流し雛』という行事があり、現在でも地域によっては行われています。
また、雛人形を祀ることで厄除けを祈願する『上巳の節句』という儀式がありました。
それとは別に、
宮中では女の子が紙の人形を使った『雛遊び』という遊びがありました。
この人形を遊びとして用いた雛遊びが発展して行くにつれて、
『流し雛』や『上巳の節句』の流れを汲み、人形を厄除けの儀式として用いるようになったのです。
最終的に、現在のひな祭りのような祭事になりました(´◉◞౪◟◉)
ちらし寿司やひし餅、ひなあられなど、みなさん食べたしりしましたか?
私たちリボンスタッフは、みどり先生のお母様手作りの桜餅をお昼に頂きました(^_-)-☆
お店で売っているくらい、とても美味しかったです(^^♪☆
松永