グミのおいたち

グミのおいたち

こんにちは、リボンデンタルクリニック  歯科衛生士です。

先日、お菓子をテーマにするテレビを観ていたたところ、グミの歴史について放送していました。

発祥はドイツ。ドイツでは歯に関する病気にかかる子どもが増えたため、硬いお菓子を作ることで子どもの噛む力を強くし歯にかかわる病気を防ごうとしたそうです。ハンス リーゲル氏が果汁をゼラチンで固めてコーンスターチをまぶしてグミを作りハリボー社を設立して販売したそうです。

グミはドイツ語でゴムを意味するそうです。

そんな工夫がされているお菓子だとは知らずにハリボーは食べにくいと思っていました。反省、、、

皆さんはハリボー食べたことありますか?とても硬いグミです。どうしてこんなに硬いのか不思議に思っていましたが、謎が解けてスッキリ❣️

これは食べなくてはと思いスーパーでハリボーを購入するつもりでしたが日本製グミの誘惑に負けて果汁グミを購入してしまいました😁

四日市の歯医者|ReBon Dental Clinic

日付:   カテゴリ:スタッフブログ